ホーム
まずはじめに。
これはオーバーホールではありません。ただの分解ですのでご理解を・・・

ヘッドカバーを空けました。何本かネジが抜いてあります

ジェネレーターカバーを外した所です
こんな感じの文字が第2ピストン上死点。右ピストンですね

カムタイミングの合わせ方です
INのマークからカムチェーンのピン33本目でEXマークに…分かり難いですね…

INのカムシャフトはINマークの所にボルト留め。EXはEXに

シリンダーとご対面するには上のオイルホースと下のボルトを外します

ちなみに排気ポート。凄いですねw

出ました。普通の状態でした。

シリンダーとセルモーター外しました。モーターの下は凄い汚かったです
モーターの下にクランクケースのボルトがあります

エンジンひっくり返し全部ボルト外します
オイルフィルターの中にもあります
フライホイールの裏の所にあるオイルパイプも外します

何故か裏の状態からまた表に戻しクランクケースオープン…
裏のまま空けたほうがやり易かったな
バランサ、クランク、ミッション、特に以上なし

大きな傷もなし!

ココが解体の原因であるブリーザ
パッキンが入っていませんでした。何でだろう?
パッキン死亡でブリーザにガタが出来て留め金ポッキリと予想しました
右上とチェンジドラム下の2本止めですがチェンジドラム下が割れていました…
写真撮り忘れたw

室内に移ります。シリンダーヘッドです。消耗はありますがこんなもんでしょう

ヤフオクで購入。バルブスプリングコンプレッサー。

外れました。塗装面が上です。カーボンが凄い!

これを見ればオーバーホールの必要性が分かります…
せめてカーボン落としだけでもやったほうがいいかもしれません

バルブ磨きました。もっと磨きたかったが途中で挫折w

一応完了です。分解した逆の順番で組み立てです

ジェネレーターカバーです。上死点ロックオン!

謎のあたり。怖いなぁ・・・なんだろう…